緑茶や麦茶、烏龍茶など、馴染みのあるいつものお茶について、今回はその効果・効能の源を確認していきます。今日からは、お茶をなんとなく選ぶのではなく、効果を知って、ダイエット、健康、美容、自分の目的に合ったものを選べるようになりましょう!
そもそもお茶って?
日本ではなく、中国が発祥と言われているお茶について、その歴史から紐解いてみましょう。
振り返るお茶の歴史
三国志でも有名な三国時代、この時代の書物によれば、お茶は葉を丸めたものをあぶってつき、お湯をかけて、今でいうところのスープのようにして飲まれていたそうです。ここには、みかんの皮、ねぎやしょうがなど、現代でも薬味とされるような食材が混ぜられていたとも言われています。お茶は最初、朝廷から広まり、のちに現代と同じように、お客様をもてなす際などにふるまわれるようになりました。そうして次第に、社交場の飲みものとして広がっていったと考えられています。
今や当たり前の「日本のお茶文化」
中国ではじまったお茶文化。日本ではいつの時代からお茶を飲むようになったのでしょうか。
それは、日本が中国のすすんだ制度や文化に注目し、学び、とりいれることに注力し始めたされる奈良〜平安時代だと言われています。お茶は、この時代に遣唐使によってもたらされたものと考えられています。今では食卓に当たり前にあるお茶ですが、この頃のお茶は、非常に貴重なものであり、貴族階級などの限られた人々だけが口にするものでした。我々の生活にお茶が根付いたのは、大正〜昭和初期と言われています。
現在、日本で作られるお茶のほとんどは緑茶です。これには理由があり、紅茶や烏龍茶の生産が試みられたこともありましたが、品質・価格面でどうしても海外産のものに叶わず、日本で生産されるお茶のほとんどが緑茶に落ち着いています。
昔はお茶=薬だった!
「お茶は養生の仙薬なり」。これは、日本でのお茶の浸透に尽力したと言われる栄西の著書「喫茶養生記」に書かれた記述です。お茶発祥の中国でお茶に解毒効果が信じられていたこともあり、日本でも伝来当初は薬としての効果が期待されていたと言われています。
あわせて読みたい
ダイエット中は何を飲む?ドリンクの選び方ノウハウ身体の60%を占めるといわれている水分。
のどが渇いたとき、その時の気分や好みの味で飲み物を選んでいませんか?
ダイエットをするなら、飲
注目のお茶成分はこれだ!
現代ではお茶に含まれる様々な成分、その働きが明らかになっています。どのようなものかを確認してみましょう。
渋みの正体『カテキン』
カテキンは、ポリフェノールの一種であり、タンニンと呼ばれることもあります。これは、緑茶特有の渋みの主成分となるものになります。
カテキンの特徴のひとつとして、非常に酸化しやすい物質であることがあります。緑茶の場合には、製造工程中で酸化酵素の働きが抑えられるため、ほとんど酸化することはありません。しかし、烏龍茶、紅茶では、製造工程中で酸化が進みます。本来は無色透明のカテキンですが、酸化するとオレンジや赤色へ変化するため、カテキンが酸化したものが烏龍茶や紅茶の色に由来する成分になります。
成分の効果として、緑茶を多く飲む人は血中コレステロール値が低い、という調査結果があります。これは、緑茶に含まれるカテキンが、食事中のコレステロールの吸収を抑えるためだと考えられています。また、カテキンは、食事とともに摂取すると、脂肪の吸収を穏やかにするとも言われており、健康・ダイエットにおいて注目される成分です。
コーヒーだけじゃない『カフェイン』
コーヒーでもお馴染みのカフェインは、お茶の苦みに寄与しています。お茶に含まれるカフェインは、若い芽に多く含まれ、成熟した芽では少なくなるので、若い芽を摘んでつくられる抹茶、玉露では、カフェインの含有量は高くなると言われています。
眠いときや集中力を高めたいときにコーヒーを飲むのは、カフェインに期待される覚醒作用ですが、これはお茶でも同じことが言えます。また、カフェインを摂取して適度な運動を行うと、脂肪をエネルギー源として利用する現象がみられるため、持久力の向上に役立つとも考えられています。
旨味の源『テアニン』
お茶を美味しいと感じる、この旨み成分がアミノ酸の一種であるテアニンです。二番茶よりも一番茶、一番茶でも初期の若い芽に多く含まれ、カフェインと同様に成熟した芽では極端に含有量が減ります。このため、新茶や玉露は旨みの多い味わいに、番茶はあっさりした味わいになると言われています。
お茶に含まれるカフェインの量はとても多く、普通であれば強い興奮作用を示すはずなのにも関わらず、お茶を飲むと穏やかな効果が得られるのは、テアニンにはカフェインの興奮抑制作用、また、リラックス効果があるためだと考えられます。
緑茶に豊富な『ビタミン』
緑茶は、他のお茶と比較しても多種類のビタミンが含まれ、含有量が多いことで知られています(烏龍茶や紅茶にはビタミンが含まれていないものが多くあります)。中でも、ビタミンCは、お茶の中でも煎茶にもっとも多く含まれ、その量は多くの野菜を上回ると言われています。
大人のえぐみ『サポニン』
サポニンは、お茶全般に含まれている成分です。また、抹茶などで特徴的に見られる泡立つという特徴があります。
茶葉に0.1%程度含まれ、強い苦みとエグみをもっており、抗菌・抗ウイルス作用などの有効性も確認されています。
あわせて読みたい
健康に良いだけじゃない?緑茶の効果とは緑茶は、古くから日本でも親しまれてきた飲み物です。日本において、お茶を飲んだことがない人は少ないはず。そんなお茶にはカテキンが多く含まれてい
お茶選びの3つのコツ
実際にお茶を買う前に、自分の状態と合わせてお茶のパッケージにも注目してみましょう。
自分の目的にあったもの
お茶によって、その特徴は様々です。自分の心身の状態と、お茶の効能が合っているかどうかに注目しましょう。
例えば、コレステロール値を下げる効果のあると言われている桑の葉茶。ダイエット効果がある!とだけとらえて、コレステロール値の低い方が飲むことはおすすめできません。
原産地が確認できるもの
お茶は土地や環境の影響を受けやすいものですので、原産地が明らかなものを選べるのが安心です。パッケージなどに原産地が分かりやすく、はっきりと記載された商品を選ぶようにしましょう。
無農薬・無添加のもの
原産地と合わせて無農薬栽培されたものであることが、もうひとつ安心の要素です。毎日、毎食体にいれるものですから、調味料や甘味料などの添加物についても、極力含まれていないものがおすすめです。
効果を高めるには「飲み方」も大切
お茶をどう選ぶか、に続いて、選んだお茶をどう飲むかも重要です。
正しいお茶の淹れ方知ってますか?
お茶は種類によって最適な入れ方が異なります。茶葉の量、お湯の温度・量、抽出時間。最大限お茶を楽しみ、効果を得るためにも、選んだお茶のベストな淹れ方を一度調べてみましょう。
お茶の◯◯飲み禁止!
これは水分全般に言えることですが、一度にたくさん飲むよりも、こまめに継続的に飲むことをおすすめします。体内の水分量は一定に保たれる働きがありますから、一度にたくさんの水分を摂取してしまうと、余分な水分は体外へと排出されてしまいます。また、お茶のように効果効能を期待する場合には、「継続する」ということも重要になります。一気飲み、がぶ飲みはやめて、こまめに飲み続けることが、水分補給の観点でもお茶の効果を得る観点でも理想的と言えます。
お茶を飲むタイミングにも注目
お茶によっては、飲むタイミングが重要なものもあります。食後に飲んだほうが良いもの、寝る前に飲むのを避けたほうが良いもの、妊娠中の方は飲むことを控えたほうが良いもの。お茶を購入する際に、あらかじめ確認するようにしましょう。
自分で淹れることが難しいなら
自分で茶葉からお茶を淹れることはなかなか難しい…そんな方でも、現代ではコンビニやスーパー、自販機で簡単にお茶を選ぶことができますね。お茶といっても、多数のラインナップがありますから、次のことを選択の参考にしてみてください。
トクホを選ぶ
ダイエットや健康を意識している方なら、「トクホ」のお茶に注目している方も少なくないのではないでしょうか。よく耳にするトクホですが、消費者庁のサイトを見てみると、「ある食品や食材を使った製品が健康への有用性が認められる場合に、その有用性や安全性について審査を受けて国の許可をもらったもの」がトクホだと記載されています。つまり、国に認められたものにだけ、トクホの認定マークがつけられているのです。
※ただし、医薬品のように特定の病気に効果があるというわけではありませんので、「ある一定の効果がある」とされていることを理解した上で選びましょう。
一言にトクホのお茶と言っても、「食事の糖や吸収を抑える」「体脂肪を減らすのを助ける」などそれぞれ得られる効果は異なります。自分の欲しい効果を選んだら、その効果を得るためには継続することが重要です。効果を得るために継続することのできる「味」にも注目していきましょう。また、1日のうちでいつ飲むべきか、どれくらいの量を飲むべきかというところも商品によって異なりますので、無理なく続けられる条件かどうかを、事前に確認していくことをおすすめします。
ヘルシア緑茶
特茶として初めて登場したお茶がヘルシアです。茶カテキンを大量に含んでおり、苦味、濃い緑茶の味が特徴です。
[amazon_link asins=’B00B7W4K2O’ template=’getfit1′ store=’getfit-22′ marketplace=’JP’ link_id=’974eb1a1-fc20-11e8-a0b2-99560070bbff’]
ヘルシアシリーズは、現在では緑茶だけでなく、紅茶や炭酸水、コーヒー、アルコールにも展開されています。
詳しくはこちらをご覧ください⇒https://www.kao.co.jp/healthya/
伊右衛門 特茶
脂肪分解酵素を活性化させるケルセチン配糖体が含まれています。体脂肪減を助ける働きが期待できます。
[amazon_link asins=’B00EOI6XVY’ template=’getfit1′ store=’getfit-22′ marketplace=’JP’ link_id=’7a783a62-fc21-11e8-881a-6b5c7904e3bc’]
黒烏龍茶
ウーロン茶重合ポリフェノールが含まれ、脂肪の吸収を抑えて身体に脂肪をつきにくくする効果が期待できます。
[amazon_link asins=’B00U7F8ASM’ template=’getfit1′ store=’getfit-22′ marketplace=’JP’ link_id=’874e0e1d-fc21-11e8-bf65-87ad23464593′]
胡麻麦茶
こちらはダイエットとは少し観点をかえて、血圧が高めの方におすすめのお茶になります。高血圧の解消に効果があるとされるゴマペプチドが含まれています。
[amazon_link asins=’B008YRD3BY’ template=’getfit1′ store=’getfit-22′ marketplace=’JP’ link_id=’b70442c2-fc21-11e8-ad46-73c4435380d0′]
からだすこやか茶W
食物繊維である、難消化性デキストリンを含みます。糖の吸収を緩やかに、脂肪の吸収も抑える効果が期待できます。こちらは、ほうじ茶をベースにウーロン茶と紅茶をブレンドしたものですので、緑茶が苦手な方におすすめです。
[amazon_link asins=’B00J7JY3D0′ template=’getfit1′ store=’getfit-22′ marketplace=’JP’ link_id=’c50c54c3-fc21-11e8-9b19-7bf2059adfb8′]
温かいものを選ぶ
規制品では、成分や香りが失われてしまっていることも少なくありません。ですが、お茶として特有の効果が期待できなくても、水分補給としてもお茶は重要です。合わせて、体を冷やさないように温かいものを選ぶことをおすすめします。
毎日のお茶の効果を最大限に!
毎日、毎食飲むお茶の効果を高めることは、短期間で大きな効果を得るものではありませんが、少しずつ確実に効果を積み重ねていくことにつながります。特に気にせず選んでいた「いつものお茶」に注目して、得られる効果を最大限に広げてみませんか?
あわせて読みたい ダイエットコーチが教える「これで安心。太らない方法」まとめダイエットとは、すなわち痩せること。 しかし、ダイエット成功のためには、痩せることと同時に太らないことも重要ですよね。 太らない方法を身