プロテインが美味しいと評判のリフトですが、少し前に新しくソイプロテインの抹茶味と黒糖きなこ味が発売されました!
ただ、ソイプロテインは独特の風味があり、自分に合わなかったら飲みきれず、もったいないですよね。
そこで、今回Getfit Your編集部が実際に試飲し、リフトのソイプロテインを忖度なしでレビューしていきます。
リフトのソイプロテインを買うか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください!
あわせて読みたい
Contents
LYFT(リフト)のソイプロテインの成分と特徴は?
味は抹茶と黒糖きな粉の2種類
リフトのソイプロテインの味は2種類で、抹茶と黒糖きなこ味が販売されています。
抹茶と黒糖きな粉の成分は大きく変わらず、リフトのホエイのプロテインはタンパク質が20gを超えているのに対して、ソイプロテインはややタンパク質が少なめで、炭水化物が多めです。
ただ、炭水化物は半分以上が食物繊維なので気にしすぎなくても良いでしょう。
リフトソイプロテインの抹茶の栄養素
エネルギー | 93 kcal |
---|---|
タンパク質 | 15.4 g |
脂質 | 0.9 g |
炭水化物 | 10.9 g |
-糖質 | 4.3 g |
-食物繊維 | 6.6 g |
リフトホエイプロテインのメロンの栄養素
エネルギー | 118kcal |
---|---|
タンパク質 | 21.3g |
脂質 | 1.0g |
炭水化物 | 4.9g |
食塩相当量 | 0.2g |

1杯で1食に必要な栄養が取れる完全栄養食
リフトのソイプロテインは、1杯で一食分の栄養素をほとんど摂取することができる完全栄養食です。
含有量が少ない栄養素でも、1食で1日の1/3は摂取でき、多い栄養素で1食で1日分摂取することができます。
炭水化物、脂質がほぼ含まれていないため、リフトのソイプロテイン1杯で完全に1食の代用とすることは難しいですが、ダイエット中の置き換えや、偏った食事で補助的に飲むなどの用途には非常に優秀です。
不足しがちなビタミン、ミネラル類もこのプロテインで補うことができるため、マルチビタミンサプリの代わりにもなります。
併用しているサプリがある場合は、過剰摂取にならないよう注意しましょう!
運動パフォーマンスを高めるスポーツ乳酸菌配合
リフトのソイプロテインには、「抗疲労効果」、「体脂肪率減少効果」、「筋肉量増加」などが期待できるスポーツ乳酸菌が300億個配合されています。
スポーツ乳酸菌は、腸内細菌叢を整えて、短鎖脂肪酸と呼ばれる物質を腸内で作ることで、これらの良い影響を及ぼすと言われています。
スポーツ乳酸菌の1日の推奨量は300億-3000億個とされているため、リフトのソイプロテインには、効果が期待できる量をしっかり配合されています。
スポーツやトレーニングを頻繁に行う人にとっては非常に嬉しい成分ですね!
安心の国内製造
リフトのソイプロテインは、厚生労働省が認めた国内工場で製造されています。
こちらの工場では、製造過程の品質管理はもちろんのこと、プロテインに使用している原料も厳しい基準のチェックをクリアしたもののみ使用しております。
リフトは安全性や質にこだわっているメーカーのため、安心して買うことができるでしょう!
LYFT(リフト)ソイプロテインの味は美味しい?実際に飲んでみた!
さて、リフトのソイプロテインには良い成分が含まれているのがわかったところで、実際の味はどうなの?と気になるところになります。
そこで、Getfit Your編集部が実際にリフトのソイプロテインを飲んで本音レビューをしました!
今回は、普段ジムに通いプロテインを飲んでいるメンバーで、リフトのソイプロテインを試飲レビューしていきたいと思います!
まずは溶けやすさから見ていきます。
溶けやすさ
早速シェイカーに入れていきます。
粉の感じを見ると、少しダマになりそう。
10回シェイクしてみます。
想像と違って全然ダマにならない!
一般的なプロテインはダマになりやすい傾向がありますが、リフトのソイプロテインはまったくダマにならないですね。
評価方法
今回の試飲パターンと評価方法は以下の通りです。
・抹茶×水
・抹茶×牛乳
・黒糖きなこ×水
・黒糖きなこ×牛乳
また、以下の11項目を3段階で評価し、味の特徴を分析しました。
香り | きなこ感(黒糖きなこのみ) |
濃さ | 黒糖感(黒糖きなこのみ) |
糖度 | 粉っぽさ |
程よい苦み加減(抹茶のみ) | ざらつき |
抹茶感(抹茶のみ) | 大豆の青臭さ |
飲みやすさ |
しっかりと飲み比べて吟味し、それぞれの項目について評価していきます。
全ての点数を集計し、Getifit Your編集部のおすすめ順に発表していきます!
【1位】黒糖きなこ×牛乳
黒糖きなこ×牛乳を飲んでみたところ、牛乳で割ることでさらに舌触りが良くなり、コクも増したデザート感の一番強いプロテインでした!
<よかった点>
・黒糖きなこの風味はしっかりありつつ、甘じょっぱい感じが美味しい
・スイーツ感が強くなり、満腹感も増した
・牛乳で割ることで匂いやざらつきが気にならなくなった
<気になる点>
・甘さが強く、毎日飲むのは厳しそう
・重たくてトレーニング後には飲みづらそう
・デザート感覚で飲みたい人
・一食プロテインで置き換えたい人
・和スイーツが好きな人
【2位】抹茶×牛乳
抹茶×牛乳を飲んでみたところ、牛乳で割ることでコクの強い、抹茶スイーツ感のあるデザートのようなプロテインでした!
<よかった点>
・抹茶と大豆の美味しさを牛乳が引き立てており、水で飲むより美味しい
・抹茶のスーパーカップのような味で美味しい
・牛乳を入れることでコクが増し、抹茶ラテのような感覚で飲める
<気になる点>
・もったり感が強く、すっきり飲みたい人は苦手そう
・重さが気になり、毎日飲む感じではないかも
・重たくてトレーニング後には飲みづらそう
・デザートやおやつに飲みたい人
・のみごたえのあるプロテインを飲みたい人
・抹茶スイーツが好きな人
【3位】黒糖きなこ×水
黒糖きなこ×水を飲んでみたところ、ソイプロテインの粉っぽさやざらつきをしっかり抑えた、信玄餅のようなスイーツ感のあるプロテインでした!
<よかった点>
・信玄餅のような美味しさが再現されている
・しっかり甘いにもかかわらず甘ったるさは控えめ
・ざらつきが少なく比較的すっきり飲める
<気になる点>
・大豆臭さが若干感じられる
・後味や匂いが気になる
・重たくてトレーニング後には飲みづらそう
・信玄餅のような和スイーツの味をすっきり楽しみたい人
・デザートやおやつの代わりに飲みたい人
・大豆感があまり気にならない人
【4位】抹茶×水
抹茶×水を飲んでみたところ、甘すぎず濃すぎず、程よい苦味もあり、大豆臭さのほとんどない飲みやすいプロテインでした!
<よかった点>
・どろっとしておりデザート感がある
・大豆臭さが全くなく、他と比べてすっきりめのため、気軽に飲みやすい
・お腹に溜まる感じがあり、腹持ちが良さそう
<気になる点>
・ざらつきや粉っぽさがややある
・甘さが他と比べると控えめ
・重たくてトレーニング後には飲みづらそう
・甘すぎないちょうど良いプロテインを飲みたい人
・ソイプロテインの大豆感が苦手な人
・おやつに飲むようなプロテインが欲しい人
LYFT(リフト)のソイプロテインの口コミや評判を調査!
もっと色々な人の意見を参考にするために、ネット上の口コミや評判を調査しました。
Getfit Your編集部以外の人はリフトのソイプロテインの味をどう感じているのでしょうか?
良い口コミ
しっかり甘いが毎日飲める美味しさ(きなこ)
ただ個人的にはとても欲しいと思える甘さで味もしっかりしているので毎日飲み続けることができそうです。
(amazonレビュー)
甘すぎず程よい味(抹茶)
(amazonレビュー)
(リフト公式サイトレビュー)
溶けやすい
必要以上にブンブンふらなくてもなめらかに溶けました。
(amazonレビュー)
(amazonレビュー)
とろっと濃厚
デザート感覚で飲めます。
(リフト公式サイトレビュー)
個人的には水分を少し減らしてもっとトロっとして飲んでおりますぉ。
(リフト公式サイトレビュー)
腹持ちが良い
(リフト公式サイトレビュー)
(リフト公式サイトレビュー)
悪い口コミ
後味が悪い
すごく高いのに昆布っぽい後味がしてまずい😭
(X)
以上の口コミをまとめると以下の通りです。
・ダマになりにくく溶けやすい
・とろっと濃厚で腹持ちが良い
・しっかり甘いが毎日飲める美味しさ(きなこ)
・甘すぎず程よい味で毎日飲んでも飽きなそう(抹茶)
・後味が美味しくない
基本的にネガティブな口コミが少なく、ほとんどの人が良い印象を受けているようです!
LYFT(リフト)のソイプロテインはどんな人におすすめ?
・おやつがわりや一日のご褒美に飲むようなプロテインを探している方
・筋肉を維持しつつ体を引き締めていきたい方
・日々の食事が偏りがちな方
おやつや1食の代わりに飲むようなプロテインを探している人
試飲と口コミの結果、運動後よりも、デザート感覚や1食の代わりとして飲みたいという意見が多かったです。
リフトのソイプロテイン自体がかなり濃厚で、腹持ちが良く、しっかりとした甘さをもっているため、食事やおやつの代わりになると感じたのかと思います。
そのため、おやつ感覚や一食の代わりに飲むようなプロテインを探している人におすすめです。
また、1杯で1食に必要な栄養素をほとんど摂取することができるため、1食の代わりとしても最適です。
牛乳で割ると、よりスイーツ感が増すため、ぜひ試してみてください。
あわせて読みたい

筋肉を維持しつつ体を引き締めていきたい方
成分の観点から、一般的なプロテインと比較すると、他の栄養素や、美味しさを重視している分若干ではありますがタンパク質の含有量が少なめです。
補助的にタンパク質を摂るのに適しているので、筋肉をつけたい方よりも、筋肉を維持したい方におすすめです。
もちろん他より少ないとはいえ、しっかりタンパク質が摂れるため、ボディメイクをしている方でもOKです!
日々の食事が偏りがちな方
リフトのソイプロテインは、1食に必要な栄養素をほぼ全て摂取することができるため、食事が偏りがちな方におすすめです。
食事が偏ると、栄養素も偏ってしまうため、一部の栄養素はとりすぎ、一部の栄養素は不足してしまいます。
不足している分の栄養素の補給として、こちらのプロテインは最適です。
私はいつもおやつがわりの栄養補給で飲んでいます!
あわせて読みたい
LYFT(リフト)のソイプロテインは高い?どこで売ってる?
1kg8,000円で相場より高め
一般的なプロテインは、1kgあたり5,000円前後が一般的ですが、リフトのソイプロテインは1kg8,000円のため少し高めの値段設定です。
ただ、栄養素をほとんど網羅できるプロテイン、と考えるとかなり優秀です。
一般的な完全栄養食が1kg10,000円であることを考えると、かなりコストパフォーマンスが高いことがわかります。
しかも一般的な完全栄養食のように炭水化物は多くないため、補食としての使い勝手の良さはかなり優秀です。
炭水化物や脂質が摂れない分、完全にこのプロテイン1杯で完結できないじゃないか!という声も聞こえてきそうですが、個人的にはおやつ感のある味になっているため、間食で普段の食事で不足しがちなタンパク質をはじめとするビタミン、ミネラルを補う、というほうが使いやすいのでは?と思います。
少し高めですが、その分美味しさや栄養がしっかり詰まっている印象です!
amazonや公式サイトで購入可能!気になる送料は?
購入可能なサイトを表にまとめました!
商品(1kg) | 送料 | |
---|---|---|
公式サイト | 7,980円 | 20,000円以上購入で無料 |
amazon | 8,860円 | 無料 |
楽天市場 | 11,876円 | 無料 |
比較してみると、公式サイトが一番お得に買うことができますね。
公式サイトでは、通常800円の送料がかかりますが、20,000円以上でさらに送料が無料になるので、まとめ買いができる方、友達と一緒に買うことができる方、LYFTのアパレルも一緒に買いたい方は送料無料にしてさらにお得に買いましょう。
別途アカウントの登録が必要ですが、安く買いたい方は以下の公式サイトで購入するのをおすすめします。
お試しサイズはある?
現在リフトのソイプロテインにお試しサイズはありません。
しかし500gと1kgのサイズ展開があるため、お試しサイズの代わりとして500gを購入することが可能です。
万が一自分の思っているような味じゃなかった場合にも、約16回分の量なので飲み切ることができます。
また、表参道の店舗には試飲自販機があり、無料で試し飲みが可能でWPCやWPIの他のフレーバーも飲むことができます。
在庫状況によって試飲できるものが違うので、そこはお楽しみにしてください。
セールはある?
マイプロテインやネイチャーカンのように定期的なセールはありませんが、過去不定期でセールを行っていたため、今後もセールを行う可能性があります。
また、instagramなどでセールの告知やプレゼントキャンペーンもやっているため、ぜひフォローしておくことをおすすめします。
まとめ
リフトのソイプロテインはタンパク質と一緒に、いろんな栄養素をまるっとおいしく摂取できるプロテインです。
抹茶×水:大豆臭さも控えめで飲みやすい
抹茶×牛乳:コクが強く抹茶スイーツ感がある
黒糖きなこ×水:ざらつきが少なく信玄餅のような味
黒糖きなこ×牛乳:コクがあり一番デザート感が強い
口コミを見てもほとんどまずいという意見がなく、美味しいプロテインを探している人は是非検討してみてください!
ぜひ気になったらこちら公式サイトから購入してみてください!
リフトのホエイプロテインの試飲レビューを見たい方はこちら!
あわせて読みたい
【試飲レビュー】LYFT(リフト)のプロテインは美味しい?おすすめできる?全種試飲レビューと口コミ・評判まとめエドワード加藤のアパレルブランドでおなじみのLYFT(リフト)は、アパレルだけでなく、プロテインでも今人気を集めています。
リフト(L
他のソイプロテインも気になる方はこちらもチェック!
あわせて読みたい
ハイクリアー(HIGH CLEAR)ソイプロテインの口コミや評判を調査!タンパク質含有量や栄養成分は?効果は出る?いま女性に特に人気の、ハイクリアー(HIGH CLEAR)のソイプロテイン。
その秘密は、価格のリーズナブルさや栄養成分の豊富さ、そし
あわせて読みたい
ケンタイ(Kentai)ソイプロテインの口コミ・評判を調査!何種類ある?栄養成分豊富だけど味はまずいの?日本で最初のスポーツ用プロテインを開発・販売したケンタイこと株式会社健康体力研究所。
アスリートの栄養支援をしているだけあり、展開する
あわせて読みたい
ディアナチュラ(Dear-Natura)ソイプロテインの口コミ調査!美味しくて栄養成分も摂れるって本当?CMや店頭でもおなじみのアサヒの栄養サプリメントブランドディアナチュラから、実はプロテインラインの「ディアナチュラアクティブ」シリーズが販売
あわせて読みたい
ザバス(SAVAS)ソイプロテインの口コミを紹介!美味しく痩せたい女性必見の選び方は?日本で有名なプロテインブランドザバスは、ホエイプロテインだけでなくソイプロテインも人気です!
ザバスのソイプロテインは2022年9月現
あわせて読みたい
アルプロン(ALPRON)ソイプロテインの味はまずいって本当?リアルな口コミ評価を紹介!ECサイトでも常に売上ランキング上位となっている、アルプロン(ALPRON)のソイプロテイン。(※2022年9月現在)
その人気の秘訣は、
あわせて読みたい
マイプロテイン(Myprotein)ソイの口コミレビューは?「成分が悪い」「まずい」「コスパ最強」などの噂は本当か調査してみた!人気プロテインブランドマイプロテインMyprotein)といえばホエイが有名ですが、実は栄養豊富で腹持ちも良いソイプロテインも販売されている